Home > アイルランドワーキングホリデー > 実際にアイルランド留学したからわかる!ホームステイでの生活環境とは?
コンテンツへスキップ (Enter を押す)

アイルランド留学専門エージェントのアイルランド留学DRIVE

アイルランド留学なら専門エージェントのアイルランド留学Drive

  • アイルランド基本情報
  • 留学DRIVEが選ばれる16の理由
  • 留学体験談
  • アイルランド留学情報まとめ
  • ワーキングホリデー
  • 無料留学相談

実際にアイルランド留学したからわかる!ホームステイでの生活環境とは?

by アイルランド留学Driveカウンセラー更新日: 10/10/202303/10/2017

滞在先手配方法

手配に関しては基本的に語学学校手配となります。語学学校が1つ1つのホストファミリーを面接、管理しており、何十年も留学生の受け入れをしているホストも多数いらっしゃいます。

よく「ホームステイは当たりハズレがある」と言われ不安に思われる方がいらっしゃいます。お気持ちは非常にわかります。しかしながらホストファミリーは均一化されたロボットではなく、様々な個性を持つ同じ人間ですので「Aさんにとっては最高でも、Bさんにとってはいまいち」というケースが生じます。もちろん語学学校が定期的に視察をしているため、評価の低いホストは除外されていくのではありますが。

語学学校の登録は基本3〜4ヶ月前には進めていかなかればなりません。これは授業の定員があるためそれに間に合うためということもありますし、ホスト先確保にも関係します。もちろん評価の高いホストは早い者勝ちで埋まっていきます。

学校登録の際にはもちろんホストの希望をみなさんにお聞きします。たとえば家族構成は大家族がいいのか、夫婦2人がいいのか。子供はいたほうがいいのか。ペットはいたほうがいいか。などなどです。希望が全て叶えられるわけではないですが、できるだけみなさんの希望に沿うホストが見つかるようセッティングさせて頂きます。

アイルランドへの留学生にとってホームステイはとても人気です。世界で一番友好的な国、として選ばれたこともある国でして、とても世話焼きな国民性です。日本とは全く異なった国での家族体験をしてみたい人が多いです。

ホストファミリー

では続いては一般的なお話ではなく、実際に私が2006年にアイルランド留学してたときのお話をしますね。

私のホストファミリーは、3人家族(ママ、娘2人)でした。 一軒家で、1階は全部リビング、2階に3部屋あり、トイレ・バス・洗面所は2階の1つの空間にありました。

日本の家の規模で考えると、すごく大きなお家を想像されるかもしれませんが日本の一軒家の大きさと大して変わりはありません。また私が住んでいたお家は、テラスハウスだったので隣の家との距離が全くないといっても過言ではありません。

テラスハウスとは?

各戸にテラス、庭のある連棟式低層集合住宅。日本でいうと長屋建てのようなものです。

アイルランドホームステイテラスハウス

一軒家が軒並み並んでいる住宅でも日本にはテラスハウスは少ないですが、アイルランドではこのテラスハウスが数多く存在しています。それぞれの家にテラスがあるため、テラスハウスと呼ばれています。

タウンハウス

コモンスペースとよばれる共用庭をもつ低層の連続建住宅。テラスハウスと混同されやすいタウンハウスは、共用の庭があったり管理組合があったりと、マンションに近い形態の建物です。

アイルランドタウンハウス

隣人との交流が深まりそうな気がしますね!ホームステイのお家がアパートメントなのかテラスハウスなのかタウンハウスなのかで部屋の広さがだいたい想像できるかもしれません。

アイルランドのお風呂事情

私がアイルランドで衝撃的だったのが、アイルランド人のお風呂の回数です!回数が多いのではなく、お風呂に入る回数が少ないのです。 (ここでのお風呂は湯船ではなく、シャワーのことです。)

とは言っても、私の周りだけなのかもしれませんが(笑) 私のホストファミリーは2日に1回だと多い方で、普段は3日に1回のペースだそうです。ホストファミリーだけでなく、友人も毎日は入らないと言っていたので少なからず、日本人よりかはお風呂の回数が少ないのかもしれません。

うーん、ただ他のアイルランドのスタッフに聞いてみると毎日入っているようなので何とも言えませんが…日本では考えられないですよね。ただホストファミリーもあまり入らなかったので、それが普通みたいになっていました。笑

結論、アイルランド人というよりかはホストファミリーによってそういう家もあるという感じなのであまり意識はしなくても大丈夫です。ただそういうホストファミリーだった場合はちゃんと「私は毎日入るよ?」とか伝えておきましょう。これから一緒に暮らす家族なので変な問題は起きないように気をつけましょう。日常で起こる問題のほとんどはコミュニケーション不足が原因と言われています。それが不慣れな英語ともなれば一層です。「これは伝えなくてもいいかな?」と思うことも積極的に伝えてきましょう!

食事と間食について

私が交換留学として通っていた高校は、1限が45分で2時間目と3時間目の間に20分休憩がありました。その時間にみんな家から持ってきたスナックをがさごそと出して、腹ごしらえをし、3時間目以降の授業に備えます。私のホストファミリーは、チョコレートバー、りんご、クッキーなどを用意して持たせてくれていました。

ちなみにランチはこのような感じで、毎日サンドイッチでした。

7時間目が終わるとホストファミリーが車で学校まで迎えに来てくれ、帰宅するとだいたい16:30くらいです。帰宅するとホストマザーが用意してくれてたおやつタイムが待っています。

私がサーモンとバゲットが大好きだったので、よくおやつに出してくれていました。他におやつタイムに出てくるのは、クラッカーとジャム、クリームチーズやフルーツ、タルト、アップルパイ、ときどきヌードルやカレーも出てきました。

夕食が19:00からなので、ヌードルやカレーのときは夕食前のおやつに出す意味がわかりませんでしたが食べるのが大好きな私は、毎日もりもり食べていました。その甲斐あってか、たった1ヶ月で6kgも太り、人生で1番太った時期でもあります。

ホストファミリーの喜ばせ方

英語がまだ未熟な際のホストファミリーとのコミュニケーション手段としてまた感謝の気持ちを伝える手段として、現地の家族に喜ばれる方法をお伝えします。

それはずばり、日本の食べ物を紹介してあげることなんです。皆さんもご存知のように、日本のお寿司や、ラーメンは 世界各地で注目されており、様々なお店が海外進出を果たしています。現地の飲食店が日本料理と謳って料理を提供してたりしますが、 中には、”???”な料理が出されてたり、日本人なら「ちょっと… 」って思ってしまう場合も少なくありません。

そこでしっかりと日本食を伝えてあげれば、喜ばれる可能性は非常に高いです。ここでは実際に海外でホームステイした際に喜ばれたものをご紹介します! もともとは日本食が恋しくなった時ように自分のために持ってたものです。笑

食文化がまったく違うアイルランドですのでおみやげとして食べれる物をあげるのも喜ばれます。Japanese quolityはとても高いのでかなり高い確率で喜ばれますよ。

日本のお菓子

小さいお子さんがいるホストファミリーにはお菓子がとくに喜ばれました。 チョコレートは子供だけでなくホストマザーもかなり気に入っていれましたね。

日本のふりかけ

お手軽でよろこばれるものはふりかけです。日本ではふりかけや、混ぜご飯のようなものは一般的ですがふりかけは海外の人にとってはすごく興味深いみたいです。

ただ、やっぱり日本米でないと微妙かもしれませんね・・・

インスタント料理

インスタン料理も割と受けます。海外でもインスタント料理はポピュラーのようですが、 外国の人々からしても、日本のインスタント料理は格別に美味しいようです。

日本のお味噌汁

ちなみに味噌汁はホストファミリーによっては、好き嫌いが分かれてしますかもですが、日本食と言ったらやはりコレですよね。日本が恋しくなってもささっと味わえるのも魅力です。

ホームステイや滞在方法で悩まれている方

アイルランド留学Driveではホームステイ手配の際も各留学生様の希望を確認した上で手配をさせて頂いています。また、ホームステイでなく、寮の滞在を希望される方についても、学校によって手配できる寮の種類、部屋数が異なりますので、希望にあった内容をご提案させていただきますのでぜひお問い合わせください。

アイルランド無料留学相談フォーム

ご自身での手配や他社留学エージェント様にて契約後に、現地最新情報などを把握できていないことで、実際には手配がされていなかった、滞在先が確保できていなかった、などのトラブルが発生してから、弊社に問い合わせ頂くことが増えております。
ご自身での手配、他社様との契約後になってしまうと、お問い合わせ頂いても弊社では対応ができないこと何卒ご了承ください。

名前※

ふりがな※

メールアドレス※

電話番号※
(日程調整をした上でのカウンセリングや緊急時のためであり、弊社から突然お電話することはありません。)

生年月日

住所(都道府県)

予定出発時期

予定留学期間

気になること※

他社エージェント様にも相談をしている or していない※
他社様からの提案内容についても弊社に相談頂いて構いません。

弊社に最も期待すること※

希望カウンセリング方法
(現在オフィスカウンセリングは控え、オンラインにて提供しております。)※

【留学に失敗しないための心構え】概論を希望する or しない※
弊社から留学される希望者の方には、留学に失敗しないために事前に知っておきたい概論をオンラインにて無料で提供させて頂いております。留学経験の多い弊社代表の藤岡(アイルランドの大学UCCにて英語教授法CELTA取得、イギリスMBA大学院Warwick入学、TOEIC990、前職 楽天国際部)がマンツーマンにて対応させて頂きます。留学を成功させるために、どういう点に気をつけながら英語を学んでいくべきか、というイメージを持つことができるはずです。

備考

アイルランドワーキングホリデー アイルランド語学留学

投稿ナビゲーション

前の記事
次の記事
カウンセリング予約 アイルランド相見積もり

アイルランド海外保険 大学生協

 留学費用の目安

 ビザ情報

  ワーキングホリデー

  アイルランド留学情報まとめ

  観光情報まとめ

  語学学校一覧

 留学手続き流れ

 ホームステイ

 現地インターンシップ

 2カ国留学

 DRIVEの現地対応

 出発前英会話レッスン

 スタッフ紹介

アイルランド履歴書-CV
Recommended for you...

アイルランドで仕事探しする際に必須な履歴書・CVとは?

by アイルランド留学Driveカウンセラー
Recommended for you...

<アイルランド留学のスタートダッシュ!>留学中に違う国籍の人と友達になるコツ

by アイルランド留学Driveカウンセラー
アイルランド大使館留学資料
Recommended for you...

アイルランド大使館に弊社留学資料を置いて頂いています

by アイルランド留学Driveカウンセラー

基本情報

会社情報
アイルランド留学カウンセラー
お問い合わせ

© Enginnier Limited 2015

アイルランド留学Drive

アイルランド留学無料カウンセリング

アイルランド留学Driveが選ばれる理由
アイルランド留学体験談
アイルランド留学ビザまとめ
アイルランド留学費用相場
アイルランド留学語学学校一覧
アイルランド2カ国留学

留学費用相場

アイルランド留学の1ヶ月費用 内訳・総額
アイルランド留学の3ヶ月費用 内訳・総額
アイルランド留学の6ヶ月費用 内訳・総額
アイルランド留学の8ヶ月費用 内訳・総額
アイルランド留学の1年(12ヶ月)費用 内訳・総額

© Copyright 2025年 アイルランド留学専門エージェントのアイルランド留学DRIVE. All Rights Reserved. The Ultralight | Developed By Rara Theme. Powered by WordPress.